近年増加している車のサブスク。
ネットや動画サイトには「やめとけ」と否定的な意見も多く、

やってみたいと思ったけど、本当にダメなの?



購入の方が結局安いって聞いたけど…。
と考え込んでしまいますよね。
実際、車のサブスクにはデメリットが存在します。
しかし、メリットも多くあります。
メリットとデメリットについて知り、自分に合う賢い選択をしましょう!
車のサブスクとは?
車のサブスクは、「カーリース」とほぼ同義で使われている言葉です。
月々定額を支払うことで、新車を自分の車のように利用することができます。
頭金なしで新車に乗れるのがうれしいサービスです。
車の所有権はカーリース会社にあるので、税金や車検などの面倒をみてくれます。
契約満了後には返す、換える、もらうなど選択の自由があります。



所有車だと、売るときに思ったより高く買い取ってもらえなかったということがあるよね。



サブスクは返すだけだから、ガッカリしにくいかも。
車のサブスクのメリット
車のサブスクを利用すると、以下のようなメリットがあります。
- 車を利用するだけなので、まとまったお金がいらない
- 税金、車検、メンテナンス代を用意する必要がない
- 購入と同じく、新車に乗れる
- 面倒な手続きなく、契約満了時どうするか選択できる
ひとつずつ見ていきましょう。
車を利用するだけなので、まとまったお金がいらない
車のサブスクは、車を所有ではなく利用しているだけなので、
月々定額を支払うだけでよく、まとまったお金が必要ありません。
これは、本来車を所有した場合に発生する
- 車両価格
- 登録などの諸費用
- 税金
- 自賠責保険料
- 車検の費用
- その他の手数料
などの初期費用や維持費が
すべてコミコミで月々の定額料金の中に組み込まれているからです。
こんなイメージ↓





月々の支払いが安定すると、支出管理しやすいよね。
税金、車検、メンテナンス代を用意する必要がない
車を所有していると、税金、車検、自賠責保険、メンテナンスの費用などを、
前もって貯めておかなければなりません。
一方、車のサブスクにはこれらが組み込まれているので、
多額の費用を用意する必要がありません。



いきなりお金が必要になることがないから安心だよね。
購入と同じく、新車に乗れる
まとまったお金が必要なく、新車に乗れるのはうれしいですよね。
車のサブスクは各社が多くの国産車を取り揃えています。
気に入った車が見つかるはずです。
また、レンタカーはナンバープレートが「わ」や「れ」なのですぐに判別できるのですが、
サブスクは一般ナンバーなので、周りからサブスク(カーリース)だと思われることはありません。



堂々と新車に乗ることができるね。
面倒な手続きなく、契約満了時どうするか選択できる
車のサブスクは車を利用しているだけなので、契約満了時は車を返却するのが基本です。
ですが、各社のサービスによっては返却だけでなく、買取や乗り換え、「最後はもらえる」といったプランまで用意しているところがあります。



選択の幅が広くてありがたいね。
車を所有していると、手放したくなったときに、どうしても廃車や買取の手続きが必要になります。
廃車は手続きがとても面倒です。
売るにしても、



思ったより高く買い取ってくれなかった……
なんてことも。
車のサブスクは各社とも最後まで面倒を見てくれるので、とても気が楽です。



面倒なことはカーリース会社に任せて、
その時間を副業や遊びなどのやりたいことに当てよう!
車のサブスクのデメリット
車のサブスクはメリットばかりではないのも事実です。
デメリットも知ることで、ご自分がカーリースに向いているか判断してみてください。
主なデメリットは以下のようなものです。
- 走行距離制限がある
- 中途解約や契約変更、満了時に追加請求が発生することがある
- 選べる車種が限られている
- 購入の方がトータルで見ると費用を抑えられる
- 車のカスタマイズがしたい人には不向き
- 自動車の任意保険は含まれていない
ひとつずつみていきましょう。
走行距離制限がある
リース会社は契約満了後、その車を売るなどして他へ活用しようとしているため、
その買取査定額が下がるリスクを恐れています。
なので各社、走行距離制限を設けているところがほとんどです。
近場への通勤やドライブをするだけの方であれば、走行距離制限を超えることはあまりないかもしれませんが、
長距離運転をよくする方は、超過することがないように少し気を配る必要があるかもしれません。
中途解約や契約変更、満了時に追加請求が発生することがある
車のサブスクでは3年、5年、7年などの決められた期間乗ることを想定して契約します。
それは、ユーザーが使った分だけ払えば済むように、契約満了時の車の価値分の金額を差し引いてユーザーに提供しているからです。
ですので途中解約や契約変更というのは、カーリース会社にとっては
不測の事態。
なので計算が狂ってしまう分を違約金などの追加請求で穴埋めしているのです。
また、カーリース会社はプロなので車の市場価値をしっかりと計算していますが、
それでも契約満了時には市場価値がどうなっているのかは、その時になってみないとわかりません。
思ったような市場価格になっていなかった場合、その差額分を請求することもありえます。



逆に価値が上がった場合は、差額分を返してくれるところもあるみたい。
以上のような理由で追加請求が発生することがあるのも事実ですが、
最近は「リースナブル」のように原則違約金なく中途解約OKな企業も出てきました!


興味があればこちらの記事もどうぞ!


選べる車種が限られている
車のサブスクは各社がお客様からの注文を受けて市場から車を仕入れてくるサービスです。
カーリース事業を手がけている企業は多くありますので、仕入れられる車種は各社違います。
例えばKINTOは、トヨタが手がけているカーリースサービスです。
なので、当然トヨタ車の中から選ぶしかありません。
このように各社どうしても仕入れられる車種に限界があります。
ただ、その中でも「SOMPOで乗ーる」のように、
国産だけでなく、輸入車も含めた全車種が対応しているカーリース会社もあります!


こちらで特徴を詳しく解説しています!


購入の方がトータルで見ると費用を抑えられる
よくネットや動画サイトで言われていることとして
「カーリースは結局高くなる。購入の方が安い」
という意見がありますが、実際はどうなのでしょうか。
これは、条件によっては事実だと思います。
車を購入した場合は、長期で持ち続けるほど安上がりになっていきます。
それは、カーローンが終われば維持費だけで済むからです。
なのでその部分だけをみると、購入の方がおトクだと言えます。
しかし10年を過ぎて乗り続けていると、
- 故障が増える
- 車検費用が上がる
- 税金が上がる
- 技術的に遅れている車に乗り続ける
などのデメリットが発生します。
車のサブスクはその特性上、3~7年ほどの期間でクルマを変えていくことが得意なシステムです。
トータルの費用面では購入に負けてしまいますが、そもそも条件を合わせること自体が難しく、一概には比べにくいかもしれません。



車は「走る凶器」とも言われる。
人の命に関わるから、最新設備が整った車に乗り続けた方が安心だよ。
車のカスタマイズがしたい人には不向き
車のサブスクは「クルマを利用している」状態です。
あくまでも借り物なので、車をカスタマイズすることはおすすめしません。
返却時までに元に戻すことができるならまだいいのですが、
現状回復にも費用がかかります。
回復させずに契約満了した場合、追加料金を請求される可能性もあります。
基本的にはカスタマイズしないほうが良いでしょう。
しかし、カーリース会社によってはカスタマイズOKのところも出てきたようです。


自動車の任意保険は含まれていない
「すべてコミコミ!」をウリにしているクルマのサブスクですが、その中に組み込まれていない費用があります。
それが自動車の任意保険です。
車に乗る際には最悪の事故のケースも想定しなくてはなりませんから、
保険に入ることはマストです。
任意保険だけは別途入っておく必要があります。
しかし、最近は任意保険が入っているサブスクサービスも増えてきました。
例えば損保ジャパンの「SOMPOで乗ーる」は、保険会社が扱っているサービスだけあって、任意保険もコミコミです。
また、現在任意保険に入っている場合でも等級そのまま引き継げますし、契約満了後、次の車への引き継ぎまでやってくれます。


結局、どういう人に車のサブスクが向いている?
ここまでメリットやデメリットについて紹介してきました。
車のサブスク(カーリース)は人によって向いている人、いない人がいるのは事実です。
上記のことからまとめると、車のサブスクに向いている人は
- 車の所有に初期費用を払いたくない人
- カーローンと迷っている人
- 新車に乗りたい人
- 毎月定額にして、支払いの見通しを立てやすくしたい人
- 各種手続きに脳のリソースを割きたくない人
などになるでしょう。



個人的には、短期契約でどんどん変えていくのがおすすめ!
ぜひご自分に合った車の持ち方で、素敵なカーライフを楽しんでください!
コメント